家庭用タンドール

家庭用タンドール
インドの親戚の家(超田舎)にある家庭用のタンドール。

家庭用タンドール
こちらの写真は、背景の左側にあるのが家庭用タンドールです。
 #完全にカレーをつくるおじさんと、カレーが主役の写真です。
 #タンドールのサイドの写真を取り忘れたのでご了承ください。

私は インドの家庭にはタンドールがない と断言しているので
この写真を出すのはどうかと思ったんですよ。(笑)

日本で最も有名な インドのパン 「ナン」をインドでは家で作る習慣はない。
なぜならタンドールオーブンが一般の家庭にはないから。
でも、まぁあるところにはある…というわけです。
要するに私の親戚の家が一般家庭ではない??というわけです。(笑)

なぜこの家にタンドールがあるのかと言えば、日本で言ったら
「田舎の本家」的な家なので、家も大きいし、人がたくさん集まる
ことがあるから。そして親戚は私自身を含め、みんなが
プロの料理人ですから、使うのに慣れているから…かな。

もちろん少人数の家族で、仕事は料理人ではなくても「趣味で」
タンドールオーブンを家に持っているインド人はいるとは思います。
でも間違いなく少数派です。

インド人に「家にタンドールある?」と聞いたら「ない」と
答える人が圧倒的に多い…はずです。
■関連記事

コメント
興味深いトピックですね。

僕は最近、中世ヨーロッパの本を読んでいるのですが、その中で「パンを焼く釜を村に1つだけにする法令」が出ていたりするので、1つの家庭に1つの釜があるというのは不自然(というか燃料の無駄)なのかなーと思っていたんですよね。
日本でいえば、「日本人は七輪で魚を焼くのか?」というのと同じですね。

タンドールといえば、最近、うちの近所(豊島区と板橋区の周辺)ではインドそのほかのカレーのお店がどんどん出来ているのですが、どこでも業務用(?)のタンドール釜を備えていますね。
ガスオーブンと一体化していて、システムキッチンさながらに見えるのですが、ああいったものは、今の日本では特注しなくても買えるようになっているのでしょうか?
最近雨が降ったあとのタケノコみたいにインド料理店ができていますが(実はその背景にはアングラな事情があると最近わかりましたが)そうは言ってもタンドールは全て特注品だと思いますよ。業界で一番有名なのは神田川石材商工さんですね。今はガスのタンドールも多いのですが、私のお店は備長炭です。

コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック
タンドールオーブンでローストするときに、このステンレス製の串に 食材を突き刺してオーブンの中に入れて焼きます。 ⇒タンドールオーブン[インド家庭料理ラニ] ⇒備長炭 ⇒家庭用タンドール ⇒朝のタンドール
  • インド人シェフのブログ
  • 2010/02/27 12:25 AM

はてなブックマークに追加 Google Bookmarks に追加

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

ブログ記事検索

プロフィール

インド料理教室

記事

カテゴリ

過去記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

おすすめの本

others

mobile

qrcode

ページのトップへ戻る