
ラニで提供しているお料理には、
冷凍していないお肉を使用しています。
お料理に使用するひき肉は、生のお肉を厨房でひき肉に加工しています。
写真はミートグラインダーで小さく切ったブロックの鶏肉をひき肉に
加工しているところです。
ラニでご提供している鶏ひき肉を使っている
メニュー
■
キーマカレー
■
パンジャビキーマカレー
■
シークカバブ
ちなみに「キーマ」とは
ヒンディ語でひき肉のことをさします。
■ミートグラインダー動画
この記事のトラックバックURL
トラックバック
パンジャビキーマカレー(辛口のじゃがいも入り鶏ひき肉のカレー)
⇒キーマカレーの作り方
ハリオム監修キーマカレーです。
- インド人シェフのブログ
- 2007/08/17 8:20 PM
キーマカレー(ひき肉のカレー)です。
ハリオム監修キーマカレーです。
⇒キーマカレーの作り方
- インド人シェフのブログ
- 2007/08/17 8:21 PM
肉団子とほうれん草のカレー
鶏ひき肉に野菜とスパイスを練りこんで作った肉団子と
ほうれん草のカレー。
- インド人シェフのブログ
- 2007/08/17 8:47 PM
じゃがいもをボイルします。インドではサモサの具はキーマ(ひき肉)か
じゃがいものどちらかであることが多いです。私たちは
じゃがいもが好きなので、お店のメニューもじゃがいものサモサです。
じゃがいも以外の具を加えスパイスで味付けします。
こ
- インド人シェフのブログ
- 2007/08/19 4:21 PM
日本ではトルコ語のシシカバブという名称の方が広く認知されているようです。
ひき肉に野菜を混ぜ、スパイスで味つけしたシークカバブのタネ。
ラニのシークカバブは鶏肉100%です。
タネを串に巻きつけていきます。日本の料理で言うと焼き鳥のつくねに
- インド人シェフのブログ
- 2007/08/19 4:51 PM
シークカバブ。レストランでも通常メニューとしてご提供しております。鶏ひき肉に野菜とスパイスを混ぜあわせた「タネ」を金串に巻きつけてタンドールオーブンで焼いたものです。形はちくわに似ていて、日本のたべ物だと「つくね」のようなものです。(味は全然違います
- インド家庭料理ラニ
- 2007/09/11 12:05 AM
キーマカレー
- インド家庭料理ラニ
- 2007/10/20 12:05 AM
12月に開催する「親父のインド料理教室」のレシピを作りました。
お題はキーマカレー。キーマカレーもいろいろな作り方があるのですが、
今回は今日の夕ご飯にオススメ超簡単バージョンではなく、
やや手間をかける「休日の親父の料理」バージョンです。
こ
- インド人シェフのブログ
- 2007/11/06 12:12 AM
■材料
鶏ひき肉 600g
たまねぎ 300g
トマト 400g
にんにく 40g
しょうが 40g
サラダ油 100cc
水 1000cc
パプリカ 30cc(大さじ2)
ターメリック 15cc(大さじ1)
カイエン 5cc(小さじ1)
ガラムマサラ 5cc(小さじ1)
ベイリーフ
- インド人シェフのブログ
- 2008/11/09 11:53 AM
皆様ご訪問ありがとうございました。
5月のアクセス数は 91,527 pv でした。
これからもよろしくお願いします。
■アクセスランキング
1. レシピ
2. トップページ
3. キーマカレーの作り方
4. チャパティの作り方
5. ナン生地作り
6. タンドリーチキン
7.
- インド人シェフのブログ
- 2009/06/01 12:11 AM
鶏肉の仕込みをしているところ。カレーに使う胸肉を
切り分けたところです。ラニでは冷凍した肉は一切使っていません。
全ての料理に日本国内産の生肉を使用しております。
またひき肉もお店で挽いています。
■鶏肉を使っているインド料理
タンドリーチキン
- インド人シェフのブログ
- 2009/09/09 12:34 AM
いつも自己流だったので、とても参考になりました。キーマがひき肉という意味であることもわかって良かったです!にんにくとしょうがをたっぷり入れて、おいしいカレーを作りたいです!!